文字サイズ
  • 標準

前立腺肥大症の予防や改善が期待できる食事や食生活

前立腺肥大症の予防や改善が期待できる食事と食生活

 

今回の記事では、前立腺肥大症を予防する食事のポイントをお伝えします。

 

前立腺肥大症は、前立腺が肥大し、尿漏れやトイレが近くなるなど尿の出方に影響が現れる病気です。
前立腺が肥大する原因には、加齢や脂質異常症、食生活などが関わっています。

 

前立腺肥大症を防ぐには、ポリフェノールの一種であるイソフラボノイドを多く含む穀物や大豆などを摂取するのが良いとされています。
このイソフラボノイドにもまたいくつかの種類があり、イソフラボン、イソフラバノン、ロテノン、プテロカルパン、クマラノクロモンなどに細分されます。
これらのイソフラボノイドの中で、これまで最も多くの種類が報告されているのがイソフラボンです。きなこ・豆腐・納豆・みそといった大豆を使った食品等に多く含まれている成分です。
積極的にイソフラボノイドを摂る場合は、上記の大豆製品を食事メニューに加えましょう。

 

また、男性ホルモンを活性化させるコレステロールの多い食品を控えたりすることを心がけたりするなど食生活を見直すことも大切です。

食事は前立腺の健康を保つ重要な要素です。適切な食事とバランスの良いライフスタイルは、
前立腺の健康を維持し、前立腺肥大症の症状を管理するために重要です。

 

前立腺肥大症に好影響を与える食品

前立腺の健康を保つためには、抗酸化物質やオメガ-3脂肪酸などの栄養素が重要です。

 

➀ 青魚
サバやマグロ、サーモンなどの青魚はオメガ3脂肪酸が豊富で、オメガ3脂肪酸のもつ抗炎症作用が、前立腺の健康に良いとされています。
オメガ3脂肪酸は、体内で合成できない必須脂肪酸の一種で、多価不飽和脂肪酸に分類されます。
不飽和脂肪酸とは、脂肪の構成要素のうち、植物や魚に多く含まれる脂肪酸のことです。体内で合成できないため、食べ物で補う必要があります。
不飽和脂肪酸は、よく悪玉コレステロールと言われる「LDLコレステロール」を下げる働きがあるとして知られていますが、
前立腺肥大症の発症抑制にも不飽和脂肪酸が効果的である」という研究データがあります。(詳細はこちら
青魚は週に2〜3回の摂取が推奨されています。
さらに、オメガ3脂肪酸を効率的に摂取するためには、加熱調理よりも生のままで食べることがおすすめです。

 

② 果物と野菜
ビタミンと抗酸化物質が豊富な果物や野菜は、前立腺の健康を保つ上で非常に有用です。
特に成分では「βカロテンやルテイン・ビタミンCが豊富な果物や野菜をとった方は、前立腺肥大になりにくい」という臨床データがあります。(詳細はこちら
それぞれの成分が多い食べ物は…

 

 βカロテン:にんじん・かぼちゃ・ほうれん草・スイカ・みかんなど
 ルテイン:ほうれん草・アボカド・乾燥プルーン・小松菜など
 ビタミンC:キャベツ・ブロッコリー・いちご・キウイなど

 

また、トマトには、リコピンという強力な抗酸化物質が含まれています。
リコピンは、体内の炎症を抑制し前立腺肥大症のリスクを下げるとされています。普段の日常の食事にぜひトマトを取り入れてみましょう。

ご存じの通り食事の基本は「バランス」です。単一の成分にとらわれず、色々な種類の野菜を食べるようにしましょう。

 

③ 豆類とナッツ
豆類やナッツは良質な植物性タンパク質の源であり、前立腺の健康に貢献します。
特に大豆やレンズ豆などの豆類は、食物繊維の良い供給源です。食物繊維は、腸内環境を整え、便秘を予防することで、前立腺への負担を軽減するのに役立ちます。
前記したイソフラボノイドを含む大豆製品がおすすめです。

 

 

前立腺肥大症に悪影響を与える可能性のある食品

一方、ある種の食品は前立腺肥大症の症状を悪化させる可能性があります。

 

➀ 加工肉と赤肉
これらの肉製品は前立腺肥大症のリスクを高める可能性があります。
可能な限り摂取量を減らすことを推奨します。
また、前立腺肥大症の手術治療を受けた1369人とコントロール群1451人を対象とした比較試験では、穀物やパン・卵や肉類の摂取量が前立腺肥大症の方で多かったと結論しています。
さらに同研究では、スープ・豆類・野菜や柑橘系の果物の摂取が多いと、逆に前立腺肥大になりにくいとしています。(詳細はこちら

 

② 高カフェイン飲料
カフェインは利尿作用があり、尿意を増やす可能性があるため、前立腺肥大症の人は摂取をし過ぎないようにしましょう。

 

③ アルコール
アルコールも利尿作用があり、前立腺肥大症の症状を悪化させる可能性があります。

 

④ 高脂肪、高たんぱくの食品
揚げ物や、ファストフードなどの高脂肪食品は、加工肉と同等に前立腺肥大症の進行リスクを高める可能性があります。
一部の研究では高脂肪食品を摂取することで前立肥大症のリスクが増加する可能性があるという報告もされています。(詳細はこちら
特に唐揚げやハンバーガーなどの脂肪が多い食べ物は気をつけるようにしましょう。

 

 

食事の基本は「バランス」です。

個々の体調や食事の習慣は人それぞれ異なりますから、どの食品があなたに最適かを見つけるために、医師や栄養士とよく話すことをおすすめします。
健康的な食事は、全体的な健康と生活の質を改善する強力な道具となるでしょう。

 

前立腺肥大症に良い影響のある食品を生活に取り入れて、排尿のことで悩まない毎日を送りたいですね。

 

 

関連コラム:前立腺肥大症を予防するためのセルフケアご存じですか? 前立腺肥大症の進行は3段階FAQ:前立腺肥大症と診断されたら?FAQ:もしかして前立腺肥大症?
関連ページ:どんな症状?前立腺肥大症とは?
病院検索:泌尿器科専門医のいる病院&クリニックを探す